失敗への免疫力

七夕を過ぎた頃から天気の良い朝に窓を開けると、セミの鳴き声が聞こえ始めました。
今年も本格的な夏がやってきた!と思わされます。
そうそう、七夕には小さな星がギュッと集まったようなお花を飾りました。
ちょうどレッスンにいらした受講生の方もご覧になって「小さい星が一杯!」と!
ジーっと覗き込まれて、お花はテレていたかもしれません。

七夕と言えば。
技芸の上達を祈って牽牛と織女にお供えをする「乞巧奠(きっこうでん)」が有名です。
巧みになることを乞い(願い)、神様に供える(奠)、という意味ですね。
自分が上達したいことを願う心は、時代が変わっても普遍的なことなのでしょう。

ところで、上達するために必要なことに「失敗」があります。
「汗をかけ。恥をかけ。手紙を書け。」
以前に尊敬する人生の先輩からいただいた言葉です。
人の為に汗をかいてお役に立つ。どんどんチャレンジして恥をかく。
そして、手紙を書いて思いを届ける。
初めて知った時から、私も生涯大切にしようと誓った言葉です。
この中でも、恥をかくこと、つまり失敗をすることはどんどんしなさい、と教わりました。
失敗して恥をかくことは、何よりも成長の糧になる、と。
どんな偉人でも素晴らしい方でも、恥を沢山かいたからこそ成し得たと心得る。
失敗して悔しい思いをすれば、その分、人に対して優しくなれますしね。
失敗した時に周りからいただく優しさやお力添えほど、嬉しいことはありません。
失敗は財産になりうるのです。

近頃、世の中が失敗に対しての寛容さが減り、何だか失敗への免疫力も低下している気がします。
もっともっと思い遣りを忘れずにいられたら、失敗に対しても温かく見守ることができるのでは?
勿論、失敗の種類も様々ですけれど、ね。
失敗したら、その際に反省と一緒に「これで一つ成長できた」と肯定をしてみる。
こうして、失敗の免疫力は育つように感じます。
私ももっともっと失敗をして、成長しようと決めた七夕でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA